徳のある人のオーラとは?色・雰囲気の特徴を解説!手相の特徴も紹介

徳のある人のオーラにはどのような特徴があるのでしょうか?この記事では、<雰囲気・色>など徳のある人のオーラの特徴を解説します。徳のある人は徳のない人を見分けれるかや徳のある人の手相の特徴も解説しているので参考にしてください。

専門家監修 |占い師 金沢・加賀百万石の占い師 星影月子

公式HP ブログ X YouTube
霊視鑑定士/よろず占い霊視鑑定所代表
対面・遠隔5000人以上の鑑定実績を持ち、2023年週刊女性に「人生を導くアドバイザー」として紹介されました。...

公式HP ブログ X YouTube
霊視鑑定士/よろず占い霊視鑑定所代表
対面・遠隔5000人以上の鑑定実績を持ち、2023年週刊女性に「人生を導くアドバイザー」として紹介されました。 幼いころ不思議な霊力に目覚め、地域の人々の相談ごとや遠隔でのヒーリングなどを通じ、 金沢から全国へ愛と希望をお届けしています。 得意分野: 親子関係 人間関係 夫婦関係 道ならぬ恋 復縁 縁結び 金運上昇

目次

  1. 徳のある人のオーラの特徴は?
  2. 【色】徳のある人のオーラの特徴は?
  3. 金色のオーラ
  4. シルバーのオーラ
  5. 白色のオーラ
  6. 緑色のオーラ
  7. 青色のオーラ
  8. ピンク色のオーラ
  9. 【雰囲気】徳のある人のオーラの特徴は?
  10. 穏やかで優しいオーラを纏っている
  11. 安心感を伝えるオーラを持っている
  12. 幸せや喜びを引き寄せるオーラを纏っている
  13. 存在感があり場の空気を変えるオーラを持っている
  14. 徳のあるオーラを身につけるには?
  15. ①掃除をしたり他人のために行動する
  16. ②他人に物をあげる
  17. ③常に穏やかな雰囲気でいることを心がける
  18. ④他者や世の幸せを願う
  19. ⑤他人の相談に乗る
  20. 徳がある人のスピリチュアル的な特徴は?
  21. 徳のある人は徳のない人を見分けることができる?
  22. 行動や他人に対する姿勢から見分けることが可能
  23. 徳のある人に特徴的な手相は?
  24. 陰徳線
  25. 聖職紋
  26. 長い頭脳線
  27. 神秘十字線
  28. 覇王線

つまり「存在感があり場の空気を変えるオーラを持っている人」には、徳のある人だけでなく逆の人もいることに注意しましょう。

徳のあるオーラを身につけるには?

徳のあるオーラを身につけるとは、聖人君子や仙人になれというのではありません。普段の生活の中でちょっとしたことに注意を払い徳を積む努力をすることです。

ここでは仏教の徳を積むための5つの基本概念「体施」「物施」「顔施」「念施」「法施」について解説していきます。

①掃除をしたり他人のために行動する

徳を積むための仏教の教え「体施(たいせ)」とは、体を動かし人や世の中の役に立つ行いをすることです。

例えば毎朝家の前を掃き清めたり、ボランティアで人助けをするなどが体施になります。自分の私欲を捨て、相手のために奉仕することが徳を積むことになり、徳のある人に近づくのです。

会社の仕事でも、自分の利益や給料を得るためという目的に執着しないこと。仕事を通じて社会のために働くという意識が徳を積むためには大切です。

このように「体施」は普段の生活の中にいくらでもあります。とにかく気がついたことから少しずつ徳を積み上げ、徳のある人に一歩一歩近づいて行きましょう。

②他人に物をあげる

徳を積む教えの「物施(ぶっせ)」とは、お金や物で奉仕することです。徳を積む「物施」とは具体的には寄付や寄贈する行為のことですが、見返りを求めない純粋な気持ちで行うことが条件です。

売名行為や「施してあげる」など、上から目線の傲慢な気持ちで行う施しは徳を積む物施にはなりません。

有名企業の経営者や有名人の多くが寄付や慈善事業などをしています。寄付や慈善事業をするのは、人の役に立ち徳を積みたいと願うからに他なりません。徳を積む「物施」は金額や規模の大きさではありません。見返りを求めない純粋な気持ちが大切です。

東日本大震災の後、歌手の松山千春さんがラジオで「知恵がある奴は知恵を出そう。力がある奴は力を出そう。金がある奴は金を出そう。自分は何にも出せないよって言う奴は元気出せ。」と言ったそうです。

③常に穏やかな雰囲気でいることを心がける

「顔施(がんせ)」で徳を積むとは、ストレートに言えば顔で施しをすることです。

明るい笑顔を絶やさず、柔らかい表情で相手に接しましょう。堅い表情で相手に接すると、相手も心地悪く不機嫌になります。常に穏やかな表情で接することで、他人との関係を良好にし徳を積むのが顔施です。

心にゆとりを持ち、にこやかな表情で相手に接することは誰にでもできます。気分が悪く不機嫌な時ほど、顔施を思い出し徳を積みましょう。穏やかな表情で話しかけられて怒る人はまずいません。

④他者や世の幸せを願う

関連する記事