【衝撃】引き寄せの法則は実は危険?理由や正しい実践方法を紹介

引き寄せの法則は実は危険性もあることを知っていましたか?この記事では、引き寄せの法則が危険と言われる理由を<現実逃避・自己中心的な言動・洗脳>など8つ紹介します。引き寄せの法則の正しい実践方法も紹介するので参考にしてください。

専門家監修 |スピリチュアルカウンセラー 神乃レイラ

公式HP Instagram
スピリチュアル/心理学/コーチング
個人鑑定、株式会社ココナラ ココナラ認定占い師として活躍中。多次元の存在とコンタクト(チャネリング)。...

公式HP Instagram
スピリチュアル/心理学/コーチング
個人鑑定、株式会社ココナラ ココナラ認定占い師として活躍中。多次元の存在とコンタクト(チャネリング)。波動エネルギーをわかりやすく解説。軽い波動へ移行の仕方・思考を現実化させるための引き寄せの伝授を得意とする。
保有資格:メンタルケアカウンセラー
ペットロス療法士
コーチングプロフェッショナル

目次

  1. 引き寄せの法則は実は危険?
  2. 引き寄せの法則が危険と言われる理由は?
  3. ①行動を伴わないとただの現実逃避になる
  4. ②自己中心的な言動になりやすい
  5. ③洗脳に使われることもある
  6. ④詐欺やマルチ商法に使われている
  7. ⑤引き寄せの法則は嘘だと言う人がいる
  8. ⑥未来ばかりに気を取られて今が疎かになる
  9. ⑦願いが叶わない状態が続く
  10. ⑧願いが叶わず自己否定に走る
  11. 引き寄せの法則の正しいやり方は?
  12. 叶えたいことを強くイメージする
  13. アファメーションを行う
  14. ノートに叶えたいことを書く
  15. 願い事が叶った状況をイメージする
  16. ヨガ・瞑想で心身の状態を整える
  17. 引き寄せの法則を信じた結果起こることとは?

引き寄せの法則は実は危険?

願望実現の方法として有名な引き寄せの法則に取り組んだことがある人も多いでしょう。引き寄せの法則は実は危険性をはらんでいることを知っていましたか?

この記事では、引き寄せの法則が危険と言われる理由を解説するとともに、正しい実践方法についても詳しく紹介します。

神乃レイラ

自分の現実は自分で創っています。思考が先、現実はあとです。何でもかんでも「引き寄せにお任せ♪」という考え方はナンセンスです。引き寄せの法則について学んでいきましょう♪

引き寄せの法則が危険と言われる理由は?

引き寄せの法則とは、自分の思考を変換することで望み通りの未来を引き寄せる願望実現の方法です。しかし、引き寄せの法則が危険だと唱える人もいて混乱しますよね。ここからは、引き寄せの法則が危険だと言われる理由について詳しく解説します。

①行動を伴わないとただの現実逃避になる

引き寄せの法則を活用するためには行動が必須ですが、「イメージすれば叶う」という言葉だけを鵜吞みにしてしまい行動を怠ると、現実は何も変わらずにただの現実逃避になってしまいます

都合のよいことばかりに目を向けて努力しなくなる人がいることが、引き寄せの法則を危険だと感じる理由です。望む未来のイメージをし未来に必要だと感じることを積極的に行動することで、自分の思考が書き換わっていきます。

念じ続けているだけでは、思考も現実も変わらない点に注意しましょう。

②自己中心的な言動になりやすい

引き寄せの法則で伝えられている「よい気分でいることを心がけなさい」という情報を間違った解釈をすると、自己中心的な言動になりやすいのです。「やりたくないことはやらない」と解釈してしまうと、周囲への配慮なしに責任を放棄してしまう人もいます。

確かによい気分で過ごすことは、引き寄せの法則を実践するうえで意識すべきポイントですが、他人を犠牲にしてまで実践すべきではありません。

望み通りの未来を創っていくには周囲の協力が必要です。他人への感謝や気遣いなしにふるまう人は、引き寄せの法則で成果が出にくいでしょう。

③洗脳に使われることもある

引き寄せの法則が危険だと言われる理由に、洗脳で使用されるケースがあることが挙げられます。「引き寄せの法則で成功した私に従いなさい」と伝える発信者のセミナーに高額の参加費を支払ったり、自分の人生を明け渡してしまったりする危険性が考えられます。

引き寄せの法則が有名になるにつれて、引き寄せの法則やそれを伝える発信者に傾倒し自分を見失う人が増えたことで、「引き寄せの法則はカルト宗教」だと言われることもあるのです。

④詐欺やマルチ商法に使われている

関連する記事