【2023年】冬至のスピリチュアル的意味!デトックス効果あり?過ごし方も紹介
冬至にはスピリチュアル的な意味があるのを知っていましたか?この記事では、冬至のスピリチュアル的な意味をや起こる変化・冬至における開運行動・過ごし方を解説します。冬至生まれの性格の特徴も紹介するので参考にしてください。
目次
- 冬至とは?2023年の冬至はいつ?
- 冬至は日没が最も早い日
- 2023年の冬至は12月22日
- 冬至のスピリチュアル的意味は?
- ①陰のエネルギーが最も高まる
- ②2023年のしがらみを手放す日
- ③心身のデトックス・浄化が行われる
- ④内省に最適な日
- ⑤未来への変化や再生を表す
- ⑥挑戦をする準備を整える
- ⑦悪かった運気が上昇し始める
- 冬至に起こるスピリチュアル的な変化は?
- 冬至を境にツインレイとの関係が進み始める
- 体調不良や眠気が起こる
- イライラする
- 冬至の過ごし方・開運行動は?
- ①ゆず湯に入る
- ②新しいことに挑戦する
- ③願い事を書き出す
- ④イルミネーションを見に行くアロマキャンドルを灯す
- ⑤冬の七草を食べる
- 冬至に生まれた人の性格の特徴は?
- 12月21日生まれの人
- 12月22日生まれの人
また、過去を内省するあまり負のエネルギーをため込んでしまうとストレスになります。ストレスのたまらない過ごし方を考えてみましょう。
イライラする
エネルギーの転換点でもある冬至は、どこか落ち着かない雰囲気になる人もいます。不安が高じてイライラにつながり、体調不良も相まって精神的に消耗してしまうことがあるため、食事やお風呂でストレスを発散しましょう。
スピリチュアル的にはインスピレーションを受け取りやすい日ですので、イライラや緊張を解き、リラックスして過ごしてくださいね。
冬至の過ごし方・開運行動は?
冬至は別名を「一陽来復」と言います。これは中国の「陰極まりて陽を生ず」という考え方に基づくもので、陰のエネルギーが極まっている冬至から先は陽のエネルギーが増大する、というスピリチュアル的な意味を持ちます。
そのため、冬至は開運の日としても有名です。ここからは、冬至に開運を呼び込むための過ごし方について紹介していきます。
①ゆず湯に入る
冬至といえばゆず湯を思い浮かべる人も多いでしょう。お風呂にゆずを入れて入ると、温まる上によい香りで癒されます。ゆず湯の起源は江戸時代の銭湯と言われており、邪気を祓う香りの強いものというスピリチュアル的な意味も持っています。
そのほかにも冬至と湯治を掛けている、ゆずと融通を掛けているといった言葉遊びの面もあるのが面白いですね。
②新しいことに挑戦する
陰から陽のエネルギーに移行する冬至は、スピリチュアル的に新しいことを始めるのに最適な日です。財布や手帳を新しいものにする、習いごとを始める、開運グッズを買うなど、新しいものを求める過ごし方をしてみましょう。
③願い事を書き出す
陽のエネルギーが増える境目である冬至は、願い事を強くイメージすると開運につながる日です。思っているだけではなく書き出すことによって自分の潜在意識に働きかける形になるので、ぜひ試してみてくださいね。
④イルミネーションを見に行くアロマキャンドルを灯す
陰のエネルギーは体に影響を及ぼすため、明るいものを見る、火のエネルギーから陽のエネルギーを供給するのがおすすめです。アロマキャンドルを灯して、火見ることで陽のエネルギーが補給できます。
⑤冬の七草を食べる
冬至といえばカボチャを思い出す人も多いと思いますが、カボチャは「冬の七草」の一種です。カボチャの別名である南瓜(なんきん)、蓮根、人参、銀杏、金柑、寒天、うどんの7種類で、「ん」がつく食べ物が集められています。
そのため「運盛りの野菜」とも言われていて、冬至に不足しがちな栄養素も補えるためぜひ開運食材として食べてみましょう。
X
占い師/クリスタルヒーラー/メモリーオイルセラピスト
鑑定歴10年、鑑定数2000件。 カウンセリング、コーチング領域も学び、難しい専門用語を使わずに、...
X
占い師/クリスタルヒーラー/メモリーオイルセラピスト
鑑定歴10年、鑑定数2000件。 カウンセリング、コーチング領域も学び、難しい専門用語を使わずに、現実的に使えてわかりやすい鑑定が支持されています。 不倫、性関係などの複雑な恋愛から、ビジネス知識を絡めて仕事のアドバイスも得意としています。