本当に神様がいる神社15選!見分け方や神様がいない神社の特徴も
本当に神様がいる神社はどこなのでしょうか?この記事では、本当に神様がいる神社の特徴・見分け方や、神様がいる人気の神社を関東・関西・東北など地域別に紹介します。神様がいない神社の特徴も紹介するので参考にしてください。
目次
- 本当に神様のいる神社はどこ?
- 本当に神様のいる神社の特徴・見分け方は?
- 神々しさを感じるか
- 手入れが行き届いているか
- 有名で歴史的背景があるか
- 【関東編】本当に神様のいる神社5選!
- 東京都:東京大神宮
- 神奈川県:鶴岡八幡宮
- 東京都:明治神宮
- 埼玉県:聖神社
- 埼玉県:三峯神社
- 【関西編】本当に神様のいる神社4選!
- 京都府:貴船神社
- 大阪府:住吉大社
- 三重県:猿田彦神社
- 京都府:伏見稲荷大社
- 【東北編】本当に神様のいる神社2選!
- 青森県:高山稲荷神社
- 岩手県:天照御祖神社
- 【九州・中国・四国編】本当に神様のいる神社3選!
- 島根県:出雲大社
- 福岡県:太宰府天満宮
- 宮崎県:宮崎神宮
- 【北海道編】本当に神様のいる神社は?
- 北海道:北海道神宮
- 神様に呼ばれないと行けない神社があるって本当?
- 神様に呼ばれているサイン
- 神様がいない神社の特徴は?
- 宮司・神主がいない
- 管理が行き届いていない
- 廃村や過疎化した地区に多い

全国各地にあるほとんどの神社に神様はいますが、特に神様がいることで有名な神社【関東編】5選を紹介します。各神社の特徴やどのようなご利益があるかを詳しく解説します。
東京都:東京大神宮
東京大神宮は「東京のお伊勢様」と呼ばれています。三重県にある伊勢神宮に参拝するのと同じご利益があるとされています。祀られている神様は、「天照皇大神(あまてらすおおみかみ)」「豊受大神(とようけおおみかみ)」「倭比賣命(やまとひめのみこと)」です。
東京大神宮は縁結びの効果があると有名で、大変人気です。また、ご利益には縁結びや良縁のほか、家内安全や商売繁盛などもあります。恋愛成就のパワースポットとして人気の東京大神宮は、東京のオフィス街にあり、連日多くの参拝客が訪れています。
電話番号 | 03-3262-3566 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
公式HP | https://www.tokyodaijingu.or.jp/ |
アクセス | JR・東京メトロ線・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」から徒歩5分 |
営業時間 | 6時〜21時 |
神奈川県:鶴岡八幡宮
国の重要文化財に指定されている鶴岡八幡宮は、800年以上もの歴史があります。豊臣秀吉や徳川家康も参拝したといわれており「武運の神様」や「勝利の神様」がいることで有名です。
鶴岡八幡宮に祀られている神様は「応神天皇(おうじんてんのう)」「神功皇后(じんぐうこうごう)」「比売神(ひめがみ)」です。勝負運や仕事運、出世のご利益が有名ですが、安産や縁結びなど、さまざまなご利益があるとされています。
さまざまなご利益があるとされている理由は、本宮のほかにも複数の神社が境内にあるからです。鶴岡八幡宮は、強力なパワースポットとしても人気があり、境内にあるすべての神社を参拝すると開運効果を受けられます。
電話番号 | 0467-22-0315 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
公式HP | https://iwaijinja.tokyo/ |
アクセス | JR「鎌倉駅」東口から徒歩10分 |
営業時間 | 5時〜21時 |
東京都:明治神宮
全国各地から参拝者が訪れ、初詣参拝客数が例年300万人を超える人気の神社です。明治45年に崩御された明治天皇を偲ぶため、大正9年に健創され「明治天皇」「昭憲皇太后」が祀られています。
明治神宮のご利益には、家内安全や恋愛成就、良縁、厄払い、合格祈願などがあります。また、「永遠の杜」という呼び名もある、都心の神社とは思えないほどの広大な境内に広がる新緑も明治神宮の特徴です。
明治神宮では神様からのご利益だけでなく、散策しているだけで自然のパワーを感じられます。さまざまな開運効果があるので、強力なパワースポットとして日本だけでなく海外からも人気があります。