本当に神様がいる神社15選!見分け方や神様がいない神社の特徴も
本当に神様がいる神社はどこなのでしょうか?この記事では、本当に神様がいる神社の特徴・見分け方や、神様がいる人気の神社を関東・関西・東北など地域別に紹介します。神様がいない神社の特徴も紹介するので参考にしてください。
目次
- 本当に神様のいる神社はどこ?
- 本当に神様のいる神社の特徴・見分け方は?
- 神々しさを感じるか
- 手入れが行き届いているか
- 有名で歴史的背景があるか
- 【関東編】本当に神様のいる神社5選!
- 東京都:東京大神宮
- 神奈川県:鶴岡八幡宮
- 東京都:明治神宮
- 埼玉県:聖神社
- 埼玉県:三峯神社
- 【関西編】本当に神様のいる神社4選!
- 京都府:貴船神社
- 大阪府:住吉大社
- 三重県:猿田彦神社
- 京都府:伏見稲荷大社
- 【東北編】本当に神様のいる神社2選!
- 青森県:高山稲荷神社
- 岩手県:天照御祖神社
- 【九州・中国・四国編】本当に神様のいる神社3選!
- 島根県:出雲大社
- 福岡県:太宰府天満宮
- 宮崎県:宮崎神宮
- 【北海道編】本当に神様のいる神社は?
- 北海道:北海道神宮
- 神様に呼ばれないと行けない神社があるって本当?
- 神様に呼ばれているサイン
- 神様がいない神社の特徴は?
- 宮司・神主がいない
- 管理が行き届いていない
- 廃村や過疎化した地区に多い
伏見稲荷大社は、全国各地に約三万社あるといわれている稲荷神社の総本宮です。美しい朱色の幻想的な千本鳥居は、日本だけでなく海外からの旅行者にも人気の観光スポットになっています。また、伏見稲荷大社は京都の強力なパワースポットとしても有名です。
五穀を司るとされる「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」のほか、「佐田彦大神(さたひこのおおかみ)」「大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)」「田中大神(たなかのおおかみ)」「四大神(しのおおかみ)」を祀っています。
伏見稲荷大社の主なご利益は五穀豊穣や商売繁盛です。しかし、安産や万病平癒、学業成就などの祈願もすすんで行うとご利益があるとされています。
電話番号 | 075-641-7331 |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
公式HP | https://inari.jp/ |
アクセス | JR「稲荷駅」から徒歩すぐ |
営業時間 | 24時間 |
【東北編】本当に神様のいる神社2選!

東北にも神様がいる神社は多数あります。その中でも特におすすめしたい開運効果が強い神様がいる神社【東北編】2選を紹介します。
青森県:高山稲荷神社
鎌倉時代から室町時代にかけて創建されたといわれる高山稲荷神社は、絶景スポットとしても人気です。美しい朱色の千本鳥居は京都の伏見稲荷大社が有名ですが、実は、高山稲荷神社にも千本鳥居はあります。
数えきれないほど並ぶ千本鳥居と変わり行く季節とのコントラストは、幻想的で、まさに絶景です。美しく並ぶ千本鳥居は、青森随一のパワースポットともいわれています。
高山稲荷神社に祀られている神様は「宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)」「佐田彦命(さたひこのみこと)」「大宮能売命(おおみやめのみこと)」です。五穀豊穣や海上安全、商売繁盛の神様なので、これらのご利益があります。
電話番号 | 0173-56-2015 |
---|---|
住所 | 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1 |
公式HP | https://iwaijinja.tokyo/ |
アクセス | 「五所川原駅」から弘南バス小泊線に乗車し、「高山神社入口」下車後、タクシーで約5分 |
営業時間 | 9時30分〜16時30分 |
岩手県:天照御祖神社
「東北のお伊勢さん」と呼ばれている天照御祖神社は、岩手県の北上にあります。1679年伊勢神宮より御分霊を受けて建てられました。
天照御祖神社の神様は、三重県にある伊勢神宮の内宮に祀られている神様と同じ「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」です。強い開運や厄除けなどのご利益があります。
また、天照御祖神社の境内には、ほかにも縁結びの神様がいる出雲大社や健康の神様がいる薬師神社、学業の神様がいる八幡神社など、8つの神社があります。そのため、9柱の神様への参拝が可能です。9柱の神様がいる天照御祖神社は、強力なパワースポットでも有名です。