神社で願い事をしてはいけない?【結論:しても問題ないが注意点アリ】

神社で願い事をしてはいけないという謂れは本当なのでしょうか?この記事では、神社で願い事をしてはいけないと言われる理由や願い事をする際の注意点を解説します。神社で願い事をする際の手順や行ってはいけないタイミングも紹介するので参考にしてください。

専門家監修 |スピリチュアルカウンセラー パワースポットコネクター・タカシ

公式HP ブログ Instagram YouTube
産土神社鑑定士 / パワースポットツアーガイド / 写真家
2008年頃から精神世界に目覚める。総合商社に勤務後、...

公式HP ブログ Instagram YouTube
産土神社鑑定士 / パワースポットツアーガイド / 写真家
2008年頃から精神世界に目覚める。総合商社に勤務後、各種占いやスピリチュアルカウンセラー/コーチ、ヒーラーなどを経験。 ある事がきっかけで、自分の前世が実在した人物だと知り、今世や過去世との繋がりの研究を行いながら、意識、エネルギーワーク、量子力学、古代史、神社仏閣などの発信を続ける。 同時に47都道府県の神社仏閣・30か国の聖地を2,000箇所以上巡りながらグリッドワークを行う。 現在は4桁を超える方々の産土神社鑑定、カウンセリング、全国でパワースポットツアーなどを通じて本来の自分に一致していくサポートを行っている。 写真家としても活動を行いながら、全国紙の新聞・雑誌・webメディアなどで掲載。

目次

  1. 神社で願い事をしてはいけない?
  2. しても問題ないが注意点がある
  3. 神社で願い事をしてはいけないと言われる理由は?
  4. 神社はあくまで神様に感謝を伝える場所だから
  5. 他力本願になってしまうから
  6. 神様はあくまで人々を見守る存在だから
  7. 神社で願い事をするときの注意点・心構えは?
  8. 自分で願いを叶えるために行動するのが大前提
  9. その上で神様に「努力を見守っていてください」というスタンスでお願いする
  10. 神様への感謝も必ず伝える
  11. 神社で願い事をするときの正しい手順は
  12. 神社に行ってはいけないタイミングはある?
  13. 忌中
  14. 縁起の悪い日

神社で願い事をしてはいけない?

皆さんは神社で手を合わせる際、何を神様に伝えていますか。健康、仕事、学業、恋愛、結婚など、自分や家族に関わる様々な願い事をしている人も多いのではないでしょうか。実は、神社では願い事をしてはいけないという話も聞こえてきます。

この記事では、神社では願い事を本当にしてはいけないのか、また願い事をしてはいけない理由についても紹介していきます。

しても問題ないが注意点がある

神社で神様に願い事をすることは問題ありません。自分の望む未来や切実なる願いを、神様に打ち明けたくなる時もありますよね。神様は人々の切なる願い事にも耳を傾けてくれるでしょう。

しかし、注意しなければいけないのは、ただ一方的に願い事だけを伝えるのは考えものということです。特に自分勝手な願い事をあれこれ神様に告げる行為は歓迎されないでしょう。

一般的には、自分の人生の節目や大事な決断を下した時、また自分や神様に対しての約束などは神社で報告したほうがいいと言われていますよ。

パワースポットコネクター・タカシ

神社ではまずご挨拶と日々のお礼やご縁を頂いている事への感謝をお伝えするのが良いでしょう。
神さまも人もそういった意味では同じですね。

神社で願い事をしてはいけないと言われる理由は?

神社を「手を合わせて神様に願い事をする場所」と考えている人も多いでしょう。また、パワースポット巡りとして神社へ参拝しに行く人たちは、何か強い願望があるので各々の神様に会いに行くのではないでしょうか。

神社で願い事をしてはいけない理由をいくつか解説していきます。

神社はあくまで神様に感謝を伝える場所だから

願い事をしてはいけない理由は、神社は神様に感謝の意を伝える場所と考えられているからです。神様は普段から一人ひとりを見守り、慈しみ、寄り添いながら助けてくれています。

神社では日頃から力強く私たちを見てくれている神様に、お礼の言葉や感謝の気持ちを伝えに参拝する場所なのです。

他力本願になってしまうから

神社で願い事をしてはいけない理由は、他力本願になりかねないためです。特に、自分の目標や願いに対して何も行動することなく「お願いします」と神様に一任する行為は無責任ともいえるでしょう。

また、神様に感謝の意を伝えることなく願い事を叶えてもらおうとすれば、まさに「困った時の神頼み」と捉えられてしまうかもしれません。

ただし、神様への普段の感謝を伝え、自分のたゆまぬ努力があってこその思いを伝えたのなら、神様はきっと理解してくれるでしょう。

パワースポットコネクター・タカシ

神社では願いを伝えるよりも、あなたがこれからしたい事、叶えたい事を宣言する場にするとよいでしょう。
能動的に行動することで、最善のサポートも入りやすくなります。

神様はあくまで人々を見守る存在だから

神社で神様に願い事をしてはいけない理由の一つは、その存在意義にあります。神様はあくまでも人々を天から見守る存在であり、人間の願い事を叶えるための存在ではありません。

私たち人間が地上で日々考え、悩み、動き、楽しみ、そして願い事を叶える、その姿を上から見守る役割があります。

パワースポットコネクター・タカシ

我々3次元に生きる人間は、行動することで様々な学びや気づきを得ることができます。

神社で願い事をするときの注意点・心構えは?

もしどうしても神社で願い事をしたい場合は、いくつか注意点を守れば問題ありません。ここでは神社で神様に願い事をする際に心に留めておくべきことを紹介していきますね。

パワースポットコネクター・タカシ

今の時代は個人的な願いよりも全体や多くの人のための祈りが届きやすくなっています。

自分で願いを叶えるために行動するのが大前提

先述したように、願い事を叶えるのは自分自身です。望みや願いが遠すぎた時、どうしたらいいか途方に暮れて、思わず神様にすがりたくなるかもしれません。しかし、まずは一歩でも願い事に近づけるよう自ら行動してみましょう。

行動してみたことで見える世界もきっと少しずつ変わっていきます。その時その時に目にした世界で、自分が信じる最善を尽くしていきましょう。

行動することは容易いことではありません。だからこそ行動することによって得た達成感や自信は、自分を大きく成長させてくれるはず。神様に丸投げして得た結果と自分の努力によって得た結果、どちらが誇らしいか考えてみてくださいね。

その上で神様に「努力を見守っていてください」というスタンスでお願いする

願い事に向けてまずは自分が行動して努力します。神社では神様に「自分の努力を見守っていてください」というスタンスでお願いしましょう。神様はきっと快く受け入れてくれますよ。

神社での願い事は、自分の努力を神様に誓うこと、または自身と神様に自分の努力を約束する行為と考えてくださいね。

神社に参拝しに行き、自分の決意を神様の前で表明することで、より気持ちを強く持つことができます。神様が見守って背中を押してくれるのを感じることができるでしょう。

神様への感謝も必ず伝える

神社に願い事をする際に、神様への感謝を伝えることも忘れてはなりません。日頃のご加護のお礼なくして、願い事をすることは少々ぶしつけでしょう。

ちなみに、神社に参拝しに行く頻度に決まりはありません。「神社で神様に直接感謝を伝えた」「自分の望みに向けて神様から勇気をもらいたい」と思ったなら、その時がタイミングですよ。

神社で願い事をするときの正しい手順は

神社で願い事をする時には正しい手順を踏むと良いでしょう。以下の順序を確認し、神様に失礼のないよう心がけましょう。

1.身なりを整えて清潔な恰好で参拝しに行きましょう。
2.鳥居は一礼してからくぐりましょう。
3.参道の真ん中は神様が通る道なので、端に寄って歩きます。
4.参拝時はさい銭、二礼、二拍手。感謝の意を伝えたら最後に一礼です。
5.神様には、自己紹介、日頃の感謝、努力を見守るようお願いしましょう。

参拝する際に派手な服装やだらしない恰好、露出の多い服装は神様に失礼にあたりますよ。また、ひとつ手順を忘れたからといって心配しすぎることはありません。一番大事なのは真摯に自分と神様に向き合う気持ちです。

神社での願い事の仕方や言い方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

神社に行ってはいけないタイミングはある?

神社に行く頻度は自由ですが、自分の心身の状態が万全でも行ってはいけない日があります。どのようなタイミングなのでしょうか。

忌中

忌中とは故人の四十九日の法要が終わるまでの間を指します。一般的にはこの間は神社への参拝はしないほうが良いとされています。

なお、故人が亡くなってから一年間の喪中期間の神社への参拝は、問題ないという考えと、控えるべきという考えの両方があります。いずれにせよ、まだ自分が死のエネルギーから抜け切れていないと感じるうちは、神社への参拝は控えたほうが無難かもしれません。

縁起の悪い日

日の吉凶を知り、縁起の悪い日に参拝するのは避けましょう。下記に縁起が悪いと考えられる日を挙げます。

縁起の悪い日
  • 赤口
  • 仏滅
  • 不成就日
  • 鬼宿日

赤口や仏滅は六曜占いなどから定められていて、カレンダーに書いてある場合も多いでしょう。神社に行く前にお日柄を確認することで、安心して参拝できますよ。

神社に参拝しに行ってはいけない日については以下の記事を参考にしてみてください。

【2024】神社にお参りしてはいけない日一覧!参拝にいい日も紹介

神社で願い事をするときは注意点を守ろう

神社は本来、自分本意の願いよりも神様に感謝の気持ちを伝える場所であり、あくまでも望みに向けて自分が行動と努力を重ね、その過程を神様に見届けてもらうよう願いましょう。

そして、この記事で挙げた注意点も忘れないでくださいね。正しい作法で、また正しい気持ちで参拝すれば、神様も優しく受け入れてくれますよ。

恋愛相談は『amory』で

やはり恋愛は一人で考えると難しいもの。特に自分だけでは解決できない悩みに直面したときには、相談することが大切です。そんな時に強力なパートナーとなってくれるのが、占いマッチングプラットフォーム「amory」です

「amory」では、人気占い師による鑑定を24時間いつでも受けることができます。復縁相談に強い占い師から、霊視・スピリチュアルリーディングが得意な占い師まで、多くの凄腕占い師が在籍しているので、自分の好みに合った占い師に相談することができます。

今なら初回限定3000円OFFクーポンも配布されているので、恋愛に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

「amory」 公式サイト

関連する記事