廃神社が危険でヤバい理由は?神様はいる?廃神社一覧・対処法も
廃神社とは何なのでしょうか?また、なぜ危険と言われるのでしょうか? この記事では、廃神社が危険で行くとやばいと言われる理由や、廃神社に神様はいるか、参拝してしまった際の対処法について解説します。また、有名な廃神社も地域別に紹介しているので参考にしてください。
( 5ページ目 )
目次
- 廃神社とは?
- 廃神社が危険な理由は?行くとやばい?
- ①心霊現象が起こる
- ②悪霊に取り憑かれる
- ③廃神社に参拝後に災難が起きる
- 廃神社はなぜ生まれる?
- 廃神社に神様はいる?
- 移転・合祀されていない場合が多い
- 廃神社に参拝した体験談を紹介
- ①廃神社で不思議な鈴の音と足音を聞いた
- ②廃神社でおみくじの大吉を引いた
- ③廃神社で心霊現象が起こった
- 【関東】有名な廃神社3選
- ①埼玉県:廃稲荷神社
- ②千葉県:大山祇神社
- ③群馬県:武尊神社
- 【関西】有名な廃神社3選
- ①京都府:大岩神社
- ②兵庫県:石切八社主神社
- ③奈良県:旧鶴林寺
- 【九州・中国・四国】有名な廃神社3選
- ①香川県:知行寺稲荷大権現(いもんた)
- ②香川:来光山聖福院
- ③鹿児島:霧島神宮遥拝殿
- 廃神社に参拝してしまった時の対処法は?
- ①お祓いをしてもらう
- ②盛り塩・塩風呂を行う
ここからは「九州・中国・四国」エリアで、危険だとされているヤバい廃神社を紹介します。
①香川県:知行寺稲荷大権現(いもんた)
知行寺稲荷大権現#知行寺稲荷大権現#三豊市山本町神田 pic.twitter.com/J0r2pyyq7h
— 川西健雄@株式会社ビットコミュニケーションズ代表取締役 (@kawa24t) August 16, 2018
「いもんた」という通称で知られる香川県の知行寺稲荷大権現は、危険でヤバい心霊スポットとして知られています。神社を建てた一族が呪われているという噂があり、怨念によって霊が見えたり心霊写真が撮れたりといったこともあるようです。
住所 | 香川県三豊市山本町神田 |
---|---|
アクセス | 最寄りのバス停は「木の本」 |
②香川:来光山聖福院
香川県坂出市にある来光山聖福院は、怪奇現象が起こるヤバい場所として有名です。昔は宗教施設として使われていたものの、教祖の高齢化によって廃墟となりました。誰もいないはずの礼拝堂では、不思議な足音や物音がするといった危険な心霊現象が起こると噂されています。
住所 | 香川県坂出市西庄町 |
---|---|
アクセス | JR八十場駅から徒歩12分 |
③鹿児島:霧島神宮遥拝殿
鹿児島にある霧島神宮遥拝殿は、1965年から1976年の間に建てられた神社です。すでに廃神社となって長い年月が経っており、鳥居は錆びて境内は荒れています。建物はガラスが割れたり崩れている箇所が多く危険なため、むやみに立ち入らないよう注意してください。
住所 | 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3927−3 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅はJR霧島神宮駅 |
廃神社に参拝してしまった時の対処法は?

廃神社に参拝してしまったら、悪いことが起こりそうで不安になりますよね。実際に廃神社を訪れて怖いと感じることがあれば、災いを祓うために対処が必要です。ここでは廃神社に行った後の正しい対処法について、詳しく紹介します。