廃神社が危険でヤバい理由は?神様はいる?廃神社一覧・対処法も
廃神社とは何なのでしょうか?また、なぜ危険と言われるのでしょうか? この記事では、廃神社が危険で行くとやばいと言われる理由や、廃神社に神様はいるか、参拝してしまった際の対処法について解説します。また、有名な廃神社も地域別に紹介しているので参考にしてください。
( 6ページ目 )
目次
- 廃神社とは?
- 廃神社が危険な理由は?行くとやばい?
- ①心霊現象が起こる
- ②悪霊に取り憑かれる
- ③廃神社に参拝後に災難が起きる
- 廃神社はなぜ生まれる?
- 廃神社に神様はいる?
- 移転・合祀されていない場合が多い
- 廃神社に参拝した体験談を紹介
- ①廃神社で不思議な鈴の音と足音を聞いた
- ②廃神社でおみくじの大吉を引いた
- ③廃神社で心霊現象が起こった
- 【関東】有名な廃神社3選
- ①埼玉県:廃稲荷神社
- ②千葉県:大山祇神社
- ③群馬県:武尊神社
- 【関西】有名な廃神社3選
- ①京都府:大岩神社
- ②兵庫県:石切八社主神社
- ③奈良県:旧鶴林寺
- 【九州・中国・四国】有名な廃神社3選
- ①香川県:知行寺稲荷大権現(いもんた)
- ②香川:来光山聖福院
- ③鹿児島:霧島神宮遥拝殿
- 廃神社に参拝してしまった時の対処法は?
- ①お祓いをしてもらう
- ②盛り塩・塩風呂を行う
廃神社を参拝してしまった時は、できるだけ早く神社で悪い気を祓うようにしてください。荒れた廃神社には悪霊がいて訪れた人に取り憑いてしまう場合もあるため、不調を感じたらすぐに正しいやり方で祓うことが大切です。
②盛り塩・塩風呂を行う
廃神社を参拝してしまった時は、盛り塩や塩風呂を行って悪霊を祓う対処法が効果的です。まず部屋を綺麗に整えたら、小皿に盛った塩を玄関の前に置きましょう。とても簡単な対処法ですが、これだけで悪霊を祓うことができますよ。
また、塩風呂には邪気を祓う効果があるためおすすめです。お風呂をしっかりと掃除したらお湯をはり、1つかみの塩を溶かしてくださいね。ゆっくりと塩風呂を楽しんだ後は、シャワーで塩分を洗い流しましょう。
廃神社が危険な理由と対処法を知ろう

今回は、廃神社がヤバいとされる理由と対処法を紹介しました。廃神社では時として心霊現象が起こる・悪霊にとり憑かれるといった危険があるため、正しい対処法を知ることが大切です。
もし廃神社へ行ってしまった場合は、盛り塩や塩風呂を行って悪い気を祓うことが重要です。正しく対処すれば何も怖くないので、廃神社を必要以上に怖がらないでくださいね。