宗像大社は怖い?呼ばれる人がいるって本当?スピリチュアル的なご利益も解説!
宗像大社は怖いと言われているのを知っていますか? この記事では、宗像大社が怖いと言われている理由や呼ばれる人の特徴・スピリチュアル的なご利益を解説します。宗像大社の参拝方法やアクセス・買えるお守りなども紹介するので参考にしてください。
目次
宗像大社は有名なパワースポット!
福岡市にある宗像大社は「日本書紀」にも登場しており、日本で最も古いとされている神社の1つとして有名です。2017年には「神々が宿る島」として宗像・沖ノ島や関連遺産群が世界遺産に登録されたことから、さらなる注目を集めています。
全国に6200社ある宗像神社の総本宮である宗像大社は「神様が降臨した場所」とされる神聖なパワースポットで、日本各地から多くの参拝客が訪れています。宗像大社がある福岡県はかつて貿易がさかんだったことから、航海・交通の安全を守るご利益があるとされてきました。
宗像大社には3つの宮があり、沖津宮には田心姫神(たごりひめのかみ)、中津宮には湍津姫神(たぎつひめのかみ)、そして辺津宮には市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られています。宗像三女神は海上交通を守る神であり、私たちに正しい道を示してくれるのです。
また宗像大社の御祭神である宗像三女神は、八岐大蛇を退治したスサノオノミコトの子。父はスサノオノミコト、母はクシナダヒメで両親ともに龍神であるため、宗像三女神も龍神となりました。
そして宗像大社は、かつて広い海域を支配していた豪族である宗像氏が信仰していたことに由来しているともいわれています。宗像氏は貿易の際に海難を避けるため、鱗の入れ墨をしていたそうで、そのことからも宗像大社は龍神と関係が深いと考えられているのでしょう。
宗像大社には怖いほどのご利益があると言われますが、それは宗像大社が力のあるさまざまな神様を祀っていることに由来していると考えられています。
宗像大社が怖いと言われる理由は?
宗像大社は、神様の存在を感じるほどのスピリチュアルなパワースポットだとされていますが、同時に「怖い」と感じる人もいるようです。ここではなぜ多くの人が怖いと感じるのか、宗像大社が怖いと言われる理由を詳しく紹介します。
周辺に立ち入り禁止区域がある
宗像大社が怖いと言われるのは、周辺に立ち入り禁止区域があるためだと考えられるでしょう。宗像大社の沖津宮がある沖ノ島は、古くから人の出入りが制限されており、女人禁制の島でした。しかしユネスコの反発を受けたことから、後に沖ノ島は男性の入島も禁じられます。
そして世界遺産登録後の現在は、学術研究者と神社関係者だけした立ち入れないようになっています。このように、宗像大社の周辺地域は男女平等の観点や神様が宿る島を観光目的で荒らされたくないという観点からお立ち入り禁止となっているのです。
理由を知れば全く怖い内容では有りませんよね。しかし、詳しく知らない人にとっては安易に足を踏み入れてはいけない「禁足地」のイメージが強くなり怖いと思われるのでしょう。
夜になると不気味で怖い
宗像大社が怖いと言われるのは、夜になると不気味で怖いからだといえるでしょう。夜の宗像大社で怖い写真が撮れたというケースもあり、昼間とは異なる怖い雰囲気があるようです。
神様は夜には神社から離れるため、遅い時間帯の神社では怖い体験をする可能性は考えられます。夜の神社は神の加護が弱くなり怖い悪霊が出る可能性もあるのです。怖い思いをしないためには、神様がいる日中に宗像大社を参拝するとよいでしょう。