木花咲耶姫のスピリチュアルな神話やご利益!守護神の人の特徴・性格は?

木花咲耶姫とはどのような神様なのでしょうか? この記事では、木花咲耶姫にまつわるスピリチュアルな神話やご利益・守護神の人の特徴・性格を解説します。木花咲耶姫をお祀りしている神社も紹介するので参考にしてください。

専門家監修 |占い師 北の隠れ魔女ゆうこ

公式HP ブログ X Instagram
占い師/ヒーラー/スピリチュアルセラピスト
生まれながらの直感と霊感で占いを通してお客様に必要なメッセージを届け、心を癒やしながら悩みを希望に変え、...

公式HP ブログ X Instagram
占い師/ヒーラー/スピリチュアルセラピスト
生まれながらの直感と霊感で占いを通してお客様に必要なメッセージを届け、心を癒やしながら悩みを希望に変え、未来の幸せへと繋げていく「魔女の占い」で活動中。
精神科医療専門職として精神医学や心理学などを学び、心の病と向き合ってきた23年間の経験と、生まれながらのスピリチュアルな霊的経験から得たものを合わせた鑑定やカウンセリング、セラピーが人気。また、カラーセラピスト、パーソナルカラーアナリスト、エステティシャンとして、色や美の側面からも女性をサポートしている。

目次

  1. 木花咲耶姫とは?
  2. 木花咲耶姫の家系図
  3. 木花咲耶姫にまつわるスピリチュアルな逸話・神話は?
  4. ①瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)との結婚
  5. ②火試し伝説
  6. 木花咲耶姫のご利益は?
  7. ①富士山、山の神
  8. ②火難除け
  9. ③安産、子宝、子育て
  10. ④縁結び、恋愛成就
  11. ⑤酒造
  12. 木花咲耶姫が守護神の人がいる?特徴・性格は?
  13. ①個性的で美しい
  14. ②自主性が強い
  15. ③女性性のエネルギーが強い
  16. ④芸術的分野に強い
  17. 木花咲耶姫をお祀りしている神社は?
  18. ①静岡:富士山本宮浅間大社
  19. ②宮崎:木花(きばな)神社
  20. ③群馬:産泰(さんたい)神社
  21. ④京都:縣(あがた)神社
  22. ⑤岡山:木華佐久耶比咩(コノハナサクヤヒメ)神社

源頼朝から武田信玄まで、多くの歴史的人物も篤く信仰していました。現在の本宮社殿は、徳川家康が造営したものです。湧玉池には富士山の御神水が湧いているため、特にスピリチュアル的なパワーを感じられるでしょう。

北の隠れ魔女ゆうこ

主祭神である木花咲耶姫の名前から桜をご神木としており、境内にはソメイヨシノや枝垂桜など 500本もの桜が植えられていますよ。

電話番号 0544-27-2002
住所 静岡県富士宮市宮町1-1
公式HP http//fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html
営業時間 (11月~2月)6時~19時、(3月・10月)5時30分~19時30分、(4月~9月)5時~20時

②宮崎:木花(きばな)神社

木花咲耶姫と、夫の瓊瓊杵尊を祀る神社です。神社名の木花(きばな)は、木花咲耶姫に由来していると伝わっています。境内には、火中で三柱の子どもを出産した産屋の跡地である「無戸室(うつむろ)」があります。

神話の舞台が実在するなんて、神様たちが身近に感じられますよね。他にも、三柱の産湯であり、世阿弥の謡曲『桜川』の舞台となった「霊泉桜川」があるのも特徴です。霊泉なので、スピリチュアルのパワーに溢れていますよ。JR木花駅から徒歩15分です。

電話番号 0985-58-0229
住所 宮崎市宮崎県宮崎市熊野9508
宮﨑氏観光協会HP https://kikihensan.miyazaki-city.tourism.or.jp/yukari_3.html
営業時間 拝観自由

③群馬:産泰(さんたい)神社

産泰神社は、その名の通り「泰らかに産み、育てる」など安産・子育てのご利益がある神社です。境内には、安産・子育て戌や、安産抜けびしゃく、安産胎内くぐりなど、安産を祈願するものがたくさんありますよ。祈祷殿は、授乳室やおむつ交換台が設置されています。

本殿裏には、約13万年前に出現したと言われる、磐座(いわくら。神体、神様の依り代とされる岩石)があり、古代から信仰の地であったようです。古代から、スピリチュアルのパワーが溢れていたのですね。JR前橋駅から車で20分ほど。

電話番号 027-268-1161
住所 群馬県前橋市下大屋町569
公式HP https://www.santai-jinja.jp/
営業時間 9時~16時30分

④京都:縣(あがた)神社

木花咲耶姫を祀る、良縁・安産・子授けのご利益がある神社です。平等院のすぐ南西に位置し、平等院の鎮守社となっています。毎年6月5日から6日未明にかけて行われるあがた祭は、10万人以上が訪れる、宇治最大の祭です。

中でも、5日深夜の「梵天渡御(ぼんてんとぎょ)」は、神社周辺の商店や家々も燈火を禁じられ、暗闇の中で行われます。「暗夜の奇祭」という別名で、とても有名です。境内には、歌枕として古歌にも詠まれる「縣井」があります。JRと京阪の宇治駅から徒歩で約10分です。

関連する記事