大神神社は恐ろしい?ブレスレットは効果大?スピリチュアル的ご利益も

大神神社は恐ろしいと言われているのを知っていますか?この記事では、大神神社が恐ろしいと言われている理由やスピリチュアル的なご利益、不思議体験談を紹介します。大神神社のアクセス・買えるお守り・ブレスレットの効果も紹介するので参考にしてください。

専門家監修 |スピリチュアルカウンセラー ヒーラー育成講師 野村香織

公式HP ブログ Instagram YouTube
ヒーラー育成講師
過去の深く傷つく出来事がきっかけで14年間鬱病を患い精神科通いの日々を送っていたが、レムリアン・ヒーリング...

公式HP ブログ Instagram YouTube
ヒーラー育成講師
過去の深く傷つく出来事がきっかけで14年間鬱病を患い精神科通いの日々を送っていたが、レムリアン・ヒーリング®︎との出会いで人生が一変。 親しみやすいブログは読むだけで癒されると人気になり月間2万アクセス超となる。 丁寧で親身なセッションや講座が定評で、受けることで人生がポジティブに変わる人が続出している。 現在は人を癒す使命がある方の眠っている能力を開花させ、使命を全うして豊かで幸せになっていただくことをモットーにセッション・講座を提供している。
保有資格:レムリアン・ヒーリング®️認定ティーチャー現代霊気ヒーリング協会公認 マスター(師範)

目次

  1. 大神神社は有名なパワースポット!
  2. 大神神社が恐ろしいと言われる理由は?
  3. 三輪山には登ってはいけないと言われている
  4. 大神神社で白蛇を見る人もいる
  5. 不思議な体験をする人がいる
  6. 結界が張られて辿り着けない場所がある
  7. ご利益がすごすぎる
  8. 大神神社で得られるスピリチュアル的なご利益5つ!
  9. ①産業の発展
  10. ②縁結び
  11. ③交通安全
  12. ④病気平癒
  13. ⑤五穀豊穣
  14. 大神神社で起こった不思議な体験談!
  15. ①不思議な写真が撮影された
  16. ②大神神社を参拝すると不思議と落ち着いた
  17. ③大神神社で不思議な雲が現れた
  18. ④大神神社で登山すると体が軽くなった
  19. 大神神社に呼ばれる人はいる?
  20. 大神神社の見所パワースポット!
  21. ①拝殿
  22. ②三ツ鳥居
  23. ③夫婦岩
  24. ④巳の神杉
  25. ⑤なでうさぎ
  26. 大神神社のアクセス・お守りは?ブレスレットは効果大?
  27. アクセス
  28. ブレスレット
  29. 買えるお守り
  30. 御朱印

大神神社は有名なパワースポット!

奈良県にある大神神社は日本における最古の神社で、スピリチュアルなご利益が得られるパワースポットとして有名です。また大神神社には本殿がなく、神社がある三輪山そのものをご神体として祀っていることが特徴で、古来の自然崇拝の様式を色濃く残しています。

大神神社で祀られているのは、人間の生活全般を守る神様として崇拝されている大物主大神(おおものぬしのおおかみ)です。古事記や日本書紀に残されている神話には、「大物主大神が国造りを進めるために自ら三輪山に祀られることを望んだ」と記載があります。

また配神は、医療や酒造を司る神様である少彦名神(すくなひこなのかみ)と夫婦円満や子孫繁栄のご利益をもたらしてくれる大己貴神(おおなむちのかみ)です。

大神神社のご神体である三輪山の頂上にある磐座には大物主大神が、中腹の磐座には大己貴神が、そして麓にある磐座には少彦名神が鎮座しています。

大神神社の名の通り、大物主大神はさまざまな神様の中でも特に力の強い大神様として崇められてきました。大神神社は平安時代には大和国一之宮(最も位の高い神社)となり、さらには朝廷が指定する二十二社に選ばれて特別な待遇を受ける神社となったのです。

また大神神社で祀られている大物主大神は「因幡の白うさぎ」を助けた神様としても知られています。そのため大神神社はうさぎとの縁が深く、絵馬やお守りにもうさぎのモチーフが多く使われています。

ヒーラー育成講師 野村香織

関西では有名パワースポットの大神神社さんは
大神と書いて「おおみわ」と読みます。
拝殿の後方の三輪山が御神体で、拝殿と三輪山を区切る場所に三ッ鳥居があり、本殿に代わる物とされています。

大神神社が恐ろしいと言われる理由は?

スピリチュアルなエネルギーに満ちた大神神社ですが、一部では「恐ろしい」という噂もあるようです。ここでは、なぜ大神神社が恐ろしいと言われているのかを詳しく解説します。

三輪山には登ってはいけないと言われている

大神神社が恐ろしいとされる理由として、三輪山には登ってはいけないと言われていることがあげられます。大神神社は三輪山そのものがご神体であるため、かつては聖域である三輪山への入山が厳しく規制されていました。

現在でも三輪山へ登るには狭井神社(さい神社)で入山許可を得る必要があり、登山に関してさまざまなルールが設けられています。

三輪山への登山の目的は観光ではなくお参りであるため、「参拝に関係ない行為は禁止」「山中での大声での会話や歌唱は控える」などの決まりが定められているのです。

聖域だとされている三輪山なので、正しい決まりを守らず勝手に入山すると神様の怒りを買う可能性があり、そのため恐ろしいと言われているのでしょう。

三輪山に登ってはいけない人については、以下の記事を参考にしてください。

三輪山に登ってはいけない人がいる?特徴や怖いという噂の真相も

大神神社で白蛇を見る人もいる

関連する記事