【関西編】必ず願いが叶う神社12選!一生に一度のお願いならここ!

関西で「必ず願いが叶う」と言われている神社を知っていますか?この記事では、関西で必ず願いが叶う神社を<縁結び・金運・縁切り>など願い別に12個紹介します。参拝時の注意点も紹介するので参考にしてください。

専門家監修 |スピリチュアルカウンセラー ヒーラー育成講師 野村香織

公式HP ブログ Instagram YouTube
ヒーラー育成講師
過去の深く傷つく出来事がきっかけで14年間鬱病を患い精神科通いの日々を送っていたが、レムリアン・ヒーリング...

公式HP ブログ Instagram YouTube
ヒーラー育成講師
過去の深く傷つく出来事がきっかけで14年間鬱病を患い精神科通いの日々を送っていたが、レムリアン・ヒーリング®︎との出会いで人生が一変。 親しみやすいブログは読むだけで癒されると人気になり月間2万アクセス超となる。 丁寧で親身なセッションや講座が定評で、受けることで人生がポジティブに変わる人が続出している。 現在は人を癒す使命がある方の眠っている能力を開花させ、使命を全うして豊かで幸せになっていただくことをモットーにセッション・講座を提供している。
保有資格:レムリアン・ヒーリング®️認定ティーチャー現代霊気ヒーリング協会公認 マスター(師範)

目次

  1. 関西の必ず願いが叶う神社を紹介!
  2. 【縁結び編】関西の必ず願いが叶う神社を紹介!
  3. ①八坂神社:京都府
  4. ②住吉大社:大阪府
  5. ③談山神社:奈良県
  6. 【金運編】関西の必ず願いが叶う神社を紹介!
  7. ①金峯神社:奈良県
  8. ②御金神社:京都府
  9. ③西宮神社:兵庫県
  10. 【縁切り編】関西の必ず願いが叶う神社を紹介!
  11. ①安井金比羅宮:京都府
  12. ②生國魂神社:大阪府
  13. ③石切劔箭神社:大阪府
  14. 【その他】関西の必ず願いが叶う神社を紹介!
  15. ①葛城一言主神社:奈良県
  16. ②堀越神社:大阪府
  17. ③車折神社:京都府
  18. 必ず願いが叶う神社に参拝する時の注意点は?
  19. お参りしてはいけない日は避ける
  20. 正しい参拝方法を守る
  21. 夜には参拝しないようにする
  22. 願いが叶ったから必ずお礼参りをする
電話番号 075-861-0039
住所 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
公式HP http://www.kurumazakijinja.or.jp/
営業時間 9:30~17:00

TAKEDA ATSUSHIさん

もともとは、昔、牛車がここで折れたため神社ができたそうですが、どういうわけか芸能人やスポーツ界の方の名前が入った木札が並んでいて名物になっているようです。

必ず願いが叶う神社に参拝する時の注意点は?

関西の必ず願いが叶う神社の神様は、その人の運命を左右する大きなパワーを持っています。ご利益を受けるために作法を守って参拝したいですよね。ここからは、必ず願いが叶う神社に参拝する時の注意点について紹介します。

お参りしてはいけない日は避ける

必ず願いが叶う神社の運気やご利益を頂くために、お参りをしてはいけない日を避けて参拝しましょう。お参りをしてはいけない日は、暦の上で縁起がよくない日です。具体的には以下が挙げられます。

お参りしてはいけない日
  • 仏滅
  • 赤口
  • 鬼宿日
  • 不成就日

仏滅や赤口は六曜の種類でカレンダーに書かれているのをよく見かけますよね。仏滅は1日中、赤口は午後から凶日となるので、参拝は避けた方がいいでしょう。鬼宿日はお釈迦さまが生まれた縁起のいい日ですが、恋愛や結婚には凶日となるため注意が必要です。

また、不成就日は何も成就しないとされています。仏滅よりも縁起が悪いといわれており、運気アップやご利益を受けるのにはとても相性が悪いです。これらの日に参拝予定だった方は、スケジュール調整をおすすめします。

2024年の神社にお参りしてはいけない日について、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてくださいね。

【2024】神社にお参りしてはいけない日一覧!参拝にいい日も紹介

正しい参拝方法を守る

関西の神社で特別なご利益を受けたい場合は、正しい参拝方法を守るよう心がけてみましょう。二拝二拍手一拝は知っていても、鳥居をくぐるところからの作法を完璧に覚えている方は少ないはずです。この機会にしっかりと覚えて実践しましょう。

1.入口の鳥居をくぐる前に会釈をし、気持ちを引き締めてから境内に入ります。
2.手水舎の水で心身を清めます。このことを「手水をとる」といいます。
3.参道を通ってご神前へ進みます。
4.賽銭箱の前に立ったら会釈をし、神さまに捧げる真心のしるしとして、賽銭箱にお賽銭を入れます。
5.二拝二拍手一拝の作法で拝礼し、会釈をしてから退きます。

まず鳥居の入り口に立った時、境内に入る前に一礼をします。これは神様の領域に足を踏み入れる前のあいさつなので必ず行いましょう。境内に入るとすぐに手水舎が設置されているため、柄杓を使って手を洗いましょう。順番は左手から先に洗うのが一般的です。

手水をとったらご神前へ進みます。参道が長い神社では風景や空気を楽しむといいでしょう。ご神前に立ったら会釈をしてからお賽銭を優しく入れ、二拝二拍手一拝をしてから願いを伝えてください。最後に会釈をしてからご神前から立ち退きます。

夜には参拝しないようにする

参拝は夜の時間帯を避けましょう。夜は神様も休息の時間で、神社にいないからです。一般的なお店でも、営業時間外にやってくるお客さんは迷惑ですよね。神様がいる日中に参拝するのをおすすめします。

関連する記事