幽霊が出る家の特徴は?霊がいるか診断する方法や対処法も

幽霊が出る家にはどのような特徴があるのでしょうか? この記事では、幽霊が出る家の特徴を<日当たりが悪い・過去に事故があった>など6つ紹介します。幽霊が家にいるかどうか診断する方法や対処法も解説するので参考にしてください。

目次

  1. 幽霊が出る家の特徴は?
  2. 2年以上人が入居していない
  3. 短期で引っ越しが繰り返されている物件
  4. 過去に事故があった物件
  5. 日当たりが悪い物件
  6. 近くに墓地がある物件
  7. 入居して謎に家族仲が悪くなった
  8. 家に幽霊がいるかどうかを調べる方法は?
  9. ①気になる場所に日本酒を置いてみる
  10. ②生花を部屋に置く
  11. ③盛り塩をする
  12. 家に幽霊がいる場合の対処法は?
  13. 塩風呂に入る
  14. お香を焚く
  15. 光明真言を唱える
  16. 神社で除霊をしてもらう
  17. 除霊の呪文を唱える

幽霊が出る家の特徴は?

得体の知れない存在で多くの人を怖がらせる幽霊。実際、家の中で不思議な音を聞いたり現象を見たり、または幽霊に出会ったりした人もいるのではないでしょうか。実は幽霊が出る家には特徴があります。ここでは、幽霊が出る家の特徴を説明していきましょう。

2年以上人が入居していない

一定期間以上、目安でいうと2年以上人が入居していない家は、幽霊が出る家の特徴とも考えられるでしょう。近所に、どう考えても立地も良く、外観もきれいな家だけれどずっと人が住んでいない家はありませんか?

内見に訪れた人たちが、何かしらの不穏な気配を感じ取って避けた可能性があります。また実際に近所の空き家から、誰もいないはずなのに笑い声が聞こえたというような話は、インターネット上でもいくつか散見されています。

短期で引っ越しが繰り返されている物件

入居した人はいたものの、短期で引っ越しが繰り返されている物件も幽霊が出る家の特徴といえるでしょう。内見時だけでは霊的なものに気づかず、実際住み始めてみると幽霊の存在を感じざるを得ない体験をし、恐怖を感じ引っ越してしまうのです。

現に、引っ越し先の家で毎夜不気味な声や物音が聞こえ、早急に退去することを決めた体験談もあります。話によると、その家の近所の人から、以前の住人も同じようにすぐ家を出て行ったことを後から聞かされたようです。

過去に事故があった物件

過去に不幸な事件や事故があった家も幽霊が出る家の特徴です。家や敷地内には、そこで亡くなった人の悔恨、憎しみ、苦痛などさまざまな負のエネルギーが停滞している可能性があります。彼らの魂の叫びや泣き声が幽霊の仕業として考えられているのでしょう。

ちなみに不動産会社では、事故物件の告知義務があり、告知期間はおおよそ事故物件となってから3年間です。それを過ぎると告知義務がなくなるので、霊感の強い人や気になる人はインターネットや近所の人から情報を得た方が良いかもしれませんね。

日当たりが悪い物件

日当たりが悪い物件も幽霊が出やすい家の特徴といえるでしょう。風の通りも悪く、常に暗い雰囲気で年中ジメッとした湿気がこもるような環境は、幽霊や怨念が集まりやすい場所と考えられています。

近くに墓地がある物件

近くに墓地がある物件も、幽霊が出る家の特徴のひとつです。墓地の周辺では不思議な現象が起こるという噂もあります。スピリチュアルの観点では、亡くなった人の多くの霊は霊界、つまりあの世へと旅立ちます。

しかしこの世に強い未練、または誰かへの強い憎悪や執着、心配事などがある人の霊はまれに人間界、この世へと残ってしまうとされているのです。この世に残った霊は、自分のお墓やその周辺に滞在していても不思議ではないでしょう。

墓地の周辺の家で起こる霊的な現象は、その墓地を縄張りとする幽霊のせいかもしれませんね。

入居して謎に家族仲が悪くなった

入居して不思議なことに家族仲が悪くなった家も、幽霊が出る家の特徴として挙げられます。この世に現れる幽霊は、この世や特定の人に対し深い未練や怨念を持っているケースが多く、幽霊が持つ陰のエネルギーは相当のものと考えられます。

引っ越してから急に家族の誰かの情緒が安定しなくなったり、人が変わったようになったりしたら幽霊の存在を疑っても良いかもしれません。幽霊の負のエネルギーが家族に取り憑いてしまった可能性が高いでしょう。

家に幽霊がいるかどうかを調べる方法は?

ここまで、幽霊が出る家の特徴を6つ解説しました。家の中で霊的な体験をしたことがある人は、上記の特徴に当てはまる家に住んでいたのではないでしょうか。また中には、これまで挙げた特徴の家に当てはまらないけれど、家の中で霊的な現象に遭遇した人もいるかもしれません。

自分の生活の基盤ともいえる家に幽霊がいるのか、気になるところですよね。ここからは、家に幽霊がいるかどうかを調べる3つの方法を紹介していきます。

①気になる場所に日本酒を置いてみる

幽霊がいるか確かめるには、家の中で気になる場所に日本酒を置いてみる方法があります。霊的な現象に遭遇したり幽霊の気配を感じたりした際は、その場所にお酒を置き、翌日に色や味の変化を観察してみましょう。家の入口である玄関に置くと結果が顕著にわかるという説もあります。

もしその家に幽霊がいたとしたら、翌日にお酒がドロドロになる、黄色く変化する、量が減る、味が変わるなど特徴的な変化が起こります。用意する日本酒の種類は問いませんが、変化を見るためにも透明のコップを準備し、味も事前に確かめておいてくださいね。

②生花を部屋に置く

霊を感じる部屋に生花を置いて確かめるのも方法のひとつです。幽霊がいる空間では、お花はすぐに枯れるという説があるためです。この世に残る霊は、怨念など強い陰のエネルギーを持っている場合が多いといわれます。

その陰のエネルギーが近くにあると、人間の精神を不安定にさせるのみでなく、生花など植物の生育にも影響があるとされているのです。新しく買った花なのに翌日には散っていたり、元気がなかったりした際は、幽霊がその生気を吸い取ってしまったのかもしれませんよ。

③盛り塩をする

幽霊の気配がする場所に盛り塩をする方法もあります。この方法は、前出した日本酒や生花など一日でわかるものではなく、数日は様子を見る必要があるでしょう。やり方は簡単で、正方形の白い紙の上に塩を盛り、家の気になる場所に置くだけです。

数日後に塩の形が変わっていたり、塩が湿って黄色の水分が出ていたりなど、何らかの奇妙な変化があった場合は幽霊のしわざかもしれません。塩と霊には関係性があると言い伝えられているため、結果が出るまで時間は要しますが確実性が高いチェック方法ともいえます。

その他の調べる方法はこちらの記事を読んでみてください。

家に幽霊がいる場合の対処法は?

幽霊が出る家の特徴に当てはまり、実際に盛り塩などで確かめた結果、家に幽霊がいる可能性が高いときはどうすれば良いのでしょう。早急に引っ越しをしたいところですが、現実的には手間がかかりますよね。

ここからは、家に幽霊がいる場合の対処法を5つ紹介していきます。まずはこの対処方法をひとつずつ試していきましょう。それでもまだ幽霊の存在が消えなかったときは、最終手段として引っ越しを考えても良いかもしれませんよ。

塩風呂に入る

家から幽霊を追い払いたい場合は塩風呂に入ると良いでしょう。塩には浄化作用や厄除け、除霊効果があると考えられているためです。幽霊は強い陰のエネルギーを持っているため、幽霊が家に住み憑くと、時にその住人にまで負の影響を及ぼします。

塩風呂に入るときは、最初に浴槽のお清めをします。清潔な浴槽に塩をまいて、シャワーで洗い流してからお湯をためてくださいね。塩の量は50gもあれば十分でしょう。20分ほどゆっくり浸かることで徐々にリラックスし、負のエネルギーが浄化されていくのを感じるはずです。

ちなみにより手軽に除霊したい方や、お風呂に入る時間がない方にも塩を使った除霊方法があります。家の中の幽霊の気配を感じる場所に塩を散らしましょう。また、すでに自分に幽霊が取り憑いている感じがする方は、自分の身体に塩をふりかけるのも効果的です。

お香を焚く

お香を焚く方法も、除霊に効果があるといわれています。お香はその香りと煙、火によって悪しきものを追い払い、場を浄化すると昔から考えられてきました。

家の中で幽霊の気配が感じる場所や、邪気が集まりやすい玄関、トイレ、また幽霊が好むジメジメとした湿り気のある場所などでお香を焚くと良いでしょう。

光明真言を唱える

家に幽霊が出たときは、非常に強力な除霊、厄除けパワーがあるといわれる光明真言を唱える方法もあります。光明真言とは23文字のお経で、そのお経を一心に唱えることで霊や負のエネルギーを浄化する作用があると考えられています。

光明真言は、最上の指導者の存在をたたえ、神聖な力を与えるよう願い唱えるものです。その力は多大で、除霊や厄除けのほかに、運気好転、家庭円満、健康促進など、さまざまな効果があるといわれています。

一方で、光明真言はその強力なパワー故、間違った唱え方をしたり自分勝手な使い方をしたりすると逆効果になりかねません。光明真言を唱えるときは正しい方法と心持ちで行いましょう。

光明真言は危険かどうかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

光明真言は危険で唱えてはいけない?効果や不思議体験・唱え方・印の結び方を解説

神社で除霊をしてもらう

家に幽霊が出たときは自分で対処するのも一案ですが、それだけでは不安な方も多いでしょう。幽霊を祓いたい場合は、神社で除霊をしてもらう方法も効果的です。

神主がいる神社は基本的にどこでもお祓いをしてくれるので、急を要する方はまずは近所の神社に問い合わせてみると良いでしょう。

除霊ができる神社やお寺について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

除霊ができる神社・お寺を紹介!東京/関東など地域別に解説

除霊の呪文を唱える

家で霊的な現象に遭遇したときは、除霊の呪文を唱える方法もあります。ここでは強力な除霊パワーがあるといわれる「オンアビラウンケンソワカ」の唱え方を紹介します。

1.身体を清潔にします。手を洗い、貴金属は身体から外しましょう。
2.静かな場所に座り、目を閉じ深呼吸を繰り返します。
3.一定のリズムで声を響かせるように「オンアビラウンケンソワカ」と唱えます。
4.神経を集中させ、心を込めながら丁寧に繰り返し唱えていきます。

以上が基本的な唱え方です。この「オンアビラウンケンソワカ」は、もとは大日如来に捧げる真言で、その偉大なパワーから魔除けの呪文として有名になったそうです。

幽霊が出る家の特徴を知ろう

この記事では、幽霊が出る家の特徴や幽霊が家にいるかの確認方法、そして対処法について紹介しました。何かしらの強い未練がありこの世に残ってしまった霊は、ときどきその姿や気配を現し、私たち人間を驚かせます。

もしそういった幽霊に遭遇した際は、相手に対しての敬意を忘れず、丁寧にお祓いすることが大事ですよ。

恋愛相談は『amory』で

やはり恋愛は一人で考えると難しいもの。特に自分だけでは解決できない悩みに直面したときには、相談することが大切です。そんな時に強力なパートナーとなってくれるのが、占いマッチングプラットフォーム「amory」です

「amory」では、人気占い師による鑑定を24時間いつでも受けることができます。復縁相談に強い占い師から、霊視・スピリチュアルリーディングが得意な占い師まで、多くの凄腕占い師が在籍しているので、自分の好みに合った占い師に相談することができます。

今なら初回限定3000円OFFクーポンも配布されているので、恋愛に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

「amory」 公式サイト

関連する記事