徳を積むスピリチュアル的意味!実は意味がない?目的はカルマの解消?

徳を積むのにはスピリチュアル的な意味があるのを知っていましたか?この記事では、徳を積むのスピリチュアル的な意味・目的や、得られる効果・方法を紹介します。徳を積む際の注意点や逆に徳がなくなる行為も紹介するので参考にしてください。

専門家監修 |スピリチュアルカウンセラー 平池来耶

公式HP
霊視家、スピリチュアルカウンセラー&セラピスト
豊富な霊的体験に加え、心理学、哲学、占術、神秘学に精通しているスピリチュアル・カウンセラー&セラピスト。前世リーディングの第一人者でもあり...

公式HP
霊視家、スピリチュアルカウンセラー&セラピスト
豊富な霊的体験に加え、心理学、哲学、占術、神秘学に精通しているスピリチュアル・カウンセラー&セラピスト。前世リーディングの第一人者でもあり、これまでに40000人以上のクライアントを霊視し、相談者の知りたいことや現在抱えている問題に対しその原因を解明し、解決へと導いている。また「スピリチュアル・メッセージと瞑想の集い」を主宰し、魂とのつながりを深めるためのメッセージを発信している。「運命の鏡 スピリチュアル・マスターが伝える魔法のメッセージ100」PHP研究所刊 、「前世のあなたは運命の相手とどんな約束をしたのか」アドレナライズ刊 他、著書多数。

目次

  1. 徳を積むとはどういうこと?
  2. 陰徳:人知れず行う善行
  3. 陽徳:人に感謝・認知される善行
  4. 徳を積むスピリチュアル的な意味・目的とは?実は意味がない?
  5. ①カルマの解消
  6. ②自分の心の満足を目指す
  7. ③徳が切れないようにする
  8. ④本当の幸せを手に入れる
  9. 徳を積むスピリチュアル的な効果は?どうなる?
  10. 人気が出る
  11. 開運につながる生活が送れる
  12. オーラが高まる
  13. 霊格が上昇する
  14. 来世にもかかわりがある
  15. 徳を積んだ人のスピリチュアル的な特徴は?
  16. 美男美女で人相が良い
  17. ポジティブな考え方ができる
  18. 自分の考えだけでなく周りの意見も尊重できる
  19. 感謝の気持ちが常にある
  20. 責任感がある
  21. 徳を積むための5つの方法は?
  22. ①掃除をしたり他人のために行動する
  23. ②他人に物をあげる
  24. ③常に穏やかな雰囲気でいることを心がける
  25. ④他者や世の幸せを願う
  26. ⑤他人の相談に乗る
  27. 徳を積む際の注意点は?
  28. 自己犠牲は払わないようにする
  29. 見返りは求めないようにする
  30. 「無財の七施」を心がける
  31. 逆に徳がなくなるのはどんな行為?

感謝の気持ちが常にある

徳を積んでいる人は、感謝の気持ちが常にあるのが特徴的です。いつでも「ありがとう」という感謝の気持ちを持っているので、それを言葉にできるのです。自然体で人助けをしたい、親切にしたいと思っているので、周りの人がしてくれたことに対して感謝を伝えられるのです。

責任感がある

仕事などで何かを任せられるのは、その人に責任感があるためでしょう。徳を積んだ人は、責任感があり、任されたことは最後までやろうとします。それが自分の使命だという気持ちも強く、途中で投げ出しません。徳を積むということは、周りの信頼を得ることにつながります。

徳を積むための5つの方法は?

「徳」とは、目に見えるものではありません。具体的に何をすれば徳が積めるというものでもないのですが、スピリチュアル的に徳を積むための方法があります。ここでは、その方法を紹介していきます。

①掃除をしたり他人のために行動する

徳を積む方法でとてもポピュラーなのが、掃除をしたり他人のために行動したりすることです。これは体施というもので、基本的には自分の体を動かして物事を行い、人の役に立つことをすることをいいます。目に付いたごみを拾うという行為だけでも徳を積めます。

②他人に物をあげる

他人に物をあげることも徳を積む方法になります。これは、物施といい、相手が喜ぶような物をあげるのです。旅行先でお土産を買って、渡すことも物施にあたります。見返りを求めてプレゼントするのは、徳を積む行為に当たりません。お返しなどは求めないことが重要です。

③常に穏やかな雰囲気でいることを心がける

常に穏やかな雰囲気でいることを心がけることは、徳を積む方法の一つです。無理にニコニコとするのではなく、微笑むような表情でいることを顔施といいます。穏やかな表情をしている人の周りには、人が集まりやすく、人間関係も良好になるのです。

④他者や世の幸せを願う

自分以外の他者や世の幸せを願うことを念施といい、徳を積む方法になります。自分の周りのいる人の幸せを願ったり世の中の安寧を祈ったりすることも念施になるわけです。自分のことよりも友達や同僚のことを考えられるのは、よい行いとなり徳を積んでいるのです。

⑤他人の相談に乗る

徳を積む方法に、他人の相談に乗るというものがあります。これは法施といい、人に対して有益なアドバイスをする行いを示します。例えば、内科の医師が聴診器で心音などを聞くのは、体施になりますが、生活を送る上でのアドバイスは、法施となるのです。

平池来耶

相談されたら気持ちよく相談に応じましょう。ただ、無理に相談事を聞き出すのはよくありません。また、相手によっては、具体的なアドバイスが欲しいのではなく、あなたに「ただ聞いてほしい」「うなずいてほしい」と…

徳を積む際の注意点は?

関連する記事