お地蔵さんがある場所ごとに意味・種類が異なる?置き場所別に解説!
お地蔵さんがある場所ごとに意味が違うのを知っていましたか?この記事では、お地蔵さんがある場所ごとの意味を<寺院・道路脇・墓地>など場所別に解説します。お地蔵さんの種類別の意味や手を合わせてはいけない理由も解説するので参考にしてください。
目次
しかし最近では、土地開発や道路を作る時にお地蔵さんは移設され、隅の目立たない奥まった所に設置されていることも少なくありません。
北の隠れ魔女ゆうこ
お地蔵さんの置かれている場所によっては、事故や災害などで亡くなられた方たちを供養するものがあり、成仏できずにいる霊が、自分の存在を知らせたり救いを求めたりして寄って来ています。お世話や管理がされていないお地蔵さんに手を合わせると、そこに集まっている悪霊に取り憑かれることがあるので気をつけましょうね。
お地蔵さんの種類別の意味は?
お地蔵さんはどれも同じような見た目ですが、実は様々な種類があります。お地蔵さんの種類によっても意味は全く異なりますので、一つずつ解説していきます。
田植え地蔵
別名、泥付地蔵ともいいます。田植えや農業がうまくいきますようにと願う意味で設置されたお地蔵さんです。上の項でも少し触れましたが、日本では昔から農業が盛んでした。昔の人々は、農業がうまくいくかどうかは、生死に関わる問題です。
ですから、毎年の豊作を願う為にお地蔵さんを設置して、今年もどうか豊作でありますようにとお祈りしたのです。
また、お地蔵さんが僧の姿になって現れ、助けてくれるという噂も広まり、信者に変わってお地蔵さんが田植をしてくれるという言い伝えもあったそうです。
矢取地蔵
矢取地蔵は、窮地に現れて救ってくれるいう意味を持ったお地蔵さんです。
お地蔵さんが僧の姿になって戦場に現れて、戦争の窮地を救ってくれるという言い伝えがありました。文字通り、飛んできた矢を取ってくれるという意味を込めて、矢取地蔵と呼ばれました。
縄目地蔵
縄目地蔵は、苦しみから救ってくれるという意味のお地蔵さんです。お地蔵さんを信仰し、熱心に祈ることにより、罪を犯してしまった者でさえ許しを得て魂が解放されるという意味があります。
当時戦争は日常茶飯事だったので、他国を侵略し無辜の民をも殺めてしまったという罪の意識に苛まれる人々も少なくありませんでした。そうした人々は縄目地蔵が持つ意味に救いを求め、とりわけ熱心にお参りしたそうです。
延命地蔵
子供の延命を祈願する意味で設置されたお地蔵さんです。昔は大人になれる人はほんの一握りで、子供のうちに栄養不良や流行り病で命を落とす人が多かったのです。そこで昔の人々は、新しく生まれた子供を守り、その寿命を少しでも延ばしてくださいとお祈りしました。
また、昔の人々は、大人になっても寿命や疫病、戦争など様々な理由で長くは生きられませんでした。ですので、若死にすることなく寿命を全うし、健康で長く生きられますようにという意味でも、この延命地蔵さんに祈願しました。
子育地蔵
新生児や子供を守り、災難などにあうことなくすくすくと育ちますようにと願う意味のお地蔵さんです。お地蔵さんは、子供を見守り、そして育ててくれる存在だと信じられていたことから、このようなお地蔵さんも全国各地に設置されました。
公式HP ブログ X Instagram
占い師/ヒーラー/スピリチュアルセラピスト
生まれながらの直感と霊感で占いを通してお客様に必要なメッセージを届け、心を癒やしながら悩みを希望に変え、...
公式HP ブログ X Instagram
占い師/ヒーラー/スピリチュアルセラピスト
生まれながらの直感と霊感で占いを通してお客様に必要なメッセージを届け、心を癒やしながら悩みを希望に変え、未来の幸せへと繋げていく「魔女の占い」で活動中。 精神科医療専門職として精神医学や心理学などを学び、心の病と向き合ってきた23年間の経験と、生まれながらのスピリチュアルな霊的経験から得たものを合わせた鑑定やカウンセリング、セラピーが人気。また、カラーセラピスト、パーソナルカラーアナリスト、エステティシャンとして、色や美の側面からも女性をサポートしている。