お地蔵さんがある場所ごとに意味・種類が異なる?置き場所別に解説!

お地蔵さんがある場所ごとに意味が違うのを知っていましたか?この記事では、お地蔵さんがある場所ごとの意味を<寺院・道路脇・墓地>など場所別に解説します。お地蔵さんの種類別の意味や手を合わせてはいけない理由も解説するので参考にしてください。

専門家監修 |占い師 北の隠れ魔女ゆうこ

公式HP ブログ X Instagram
占い師/ヒーラー/スピリチュアルセラピスト
生まれながらの直感と霊感で占いを通してお客様に必要なメッセージを届け、心を癒やしながら悩みを希望に変え、...

公式HP ブログ X Instagram
占い師/ヒーラー/スピリチュアルセラピスト
生まれながらの直感と霊感で占いを通してお客様に必要なメッセージを届け、心を癒やしながら悩みを希望に変え、未来の幸せへと繋げていく「魔女の占い」で活動中。
精神科医療専門職として精神医学や心理学などを学び、心の病と向き合ってきた23年間の経験と、生まれながらのスピリチュアルな霊的経験から得たものを合わせた鑑定やカウンセリング、セラピーが人気。また、カラーセラピスト、パーソナルカラーアナリスト、エステティシャンとして、色や美の側面からも女性をサポートしている。

目次

  1. そもそもお地蔵さんとは?
  2. 仏教において民衆の苦しみを代わりに受ける「地蔵菩薩」のこと
  3. 仏教の日本伝来後に土着信仰と融合して様々な意味を持つようになった
  4. お地蔵さんがある場所別の意味は?
  5. 寺院や神社:信仰の対象
  6. 学校や公園:子供達の守り神
  7. 交差点や道路脇:交通安全・身代わり
  8. 墓地:亡くなった人への供養
  9. 災害が発生した場所:死者の追悼・復興への願い
  10. 田畑や自然の中:農作業の安全・豊作祈願
  11. 土地や家の境界:地域や家庭の守護者
  12. お地蔵さんの種類別の意味は?
  13. 田植え地蔵
  14. 矢取地蔵
  15. 縄目地蔵
  16. 延命地蔵
  17. 子育地蔵
  18. 腹帯地蔵
  19. とげぬき地蔵
  20. 水子地蔵
  21. 持地地蔵
  22. お地蔵さんには実は手を合わせてはいけない?

実は、手を合わせない方が良いお地蔵さんは、亡くなった方を供養する為に設置されたお地蔵さんです。色々なお地蔵さんがいますが、亡くなった方の為のお地蔵さんには、基本的に手を合わせない方が良いでしょう。

何故なら、そのお地蔵さんには故人だけではなく、悪い霊たちも助けを求めて集まってきてしまっている事があるからです。もしよくわからずに手を合わせてしまうと、自分を救ってほしいと思った悪い霊たちが、あなたに付いてきてしまう可能性があるのです。

ですので基本的には、墓地にいるお地蔵さんには手を合わせない方が無難です。ただし、自分の家族の供養の為であれば、もちろん大丈夫です。その場合には、しっかりとあの世での幸福をお地蔵さんにお願いしてください。

また、墓地以外にも手を合わせない方が良いお地蔵さんはいます。例えば、道路の端にぽつんといるお地蔵さん。また、崖のある場所、森の中や山の中、川沿いなど、なんでこんな場所に?と思うような場所にぽつんと立っているお地蔵さんもいますね。

そのようなお地蔵さんは、不慮の事故で亡くなった方を供養する意味で置かれたお地蔵さんである可能性が高いです。ですのでそのような場所にあるお地蔵さんには、むやみに手は合わせない方が良いでしょう。

そのような意味で言うと、水子地蔵なども同じです。自分の子供の為に祈る場合でなければ、できるだけ手を合わせない方が良いでしょう。

その他には、持ち主がいなかったり、誰にも管理されていないお地蔵さんも、悪霊が寄ってきやすくなっていますので、手を合わせない方が良いでしょう。

これは、お地蔵さん自体が悪いものというよりは、お地蔵さんの作られた目的や背景などが関係して、手を合わせない方が良い場合もあるということですね。

その他、お地蔵さんを見ているとなんとなく嫌な気持ちになってしまうという場合も、手は合わせない方が良いでしょう。

手を合わせてはいけないお地蔵さんの特徴
  • 街中や道路の端にいる
  • 崖のある場所にいる
  • 森や山の中にいる
  • 川沿いにいる
  • 墓地にいる

手を合わせてはいけないお地蔵さんについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

お地蔵さんには手を合わせてはいけない?理由や他のタブー・正しい拝み方も

お地蔵さんがある場所ごとの意味を知ろう

この記事では、お地蔵さんの歴史や、その場所に置かれた意味、手を合わせてはいけない場所などをお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか。今後お地蔵さんを見かけた時に思い出し、ぜひ参考にしてください。

関連する記事