大國魂神社のスピリチュアル的な歴史やご利益!不思議体験や龍神との関係も

大國魂神社のスピリチュアル的な歴史やご利益を知っていますか?この記事では、大國魂神社のスピリチュアル的な歴史やご利益・不思議体験談を紹介します。大國魂神社のパワースポットやお守り・アクセスも紹介するので参考にしてください。

目次

  1. 大國魂神社とは?祀られている神様や歴史は?
  2. 大國魂神社の歴史
  3. 祀られてる神様:大國魂大神について
  4. 大國魂神社にまつわる逸話は?
  5. 神社にまつわる七不思議がある
  6. 本殿が北向きなのは源頼義の影響
  7. 神社上空によく龍神が現れる
  8. 大國魂神社のスピリチュアル的なご利益は?
  9. ①縁結び
  10. ②悪縁切り
  11. ③無事に出産できる
  12. ④商売が上手くいく
  13. ⑤病気をはらう
  14. 【体験談】大國魂神社では不思議体験が起こる?
  15. ①人形流しで体調不良が治った
  16. ②参拝後に結婚できた
  17. ③龍雲と彩雲が現れた
  18. 大國魂神社の見所パワースポットは?
  19. ①大ケヤキ
  20. ②人形流し
  21. ③随身像
  22. ④大イチョウ
  23. ⑤宮乃咩(みやのめ)神社
  24. ⑥「住吉神社」「大鷲(おおとり)神社」
  25. ⑦境外摂社「坪宮(つぼのみや)」
  26. 大國魂神社のお守りや授与品の種類と効果は?
  27. お守り
  28. 御朱印
  29. 大國魂神社のアクセス
  30. 大国魂神社に参拝する際の注意点は?
  31. 自分のパワースポット属性と相性がいいか確認する
  32. 正しい参拝方法を守る

そのことから大國魂神社の神様が「待つ(松)のは辛い」と言い、不思議なことに松を植えても枯れてしまうんだそうです。7つ目は「モミの雫」です。現存していませんが、晴れた日でも雨のように雫が降ってくるという不思議なモミの木がありました。

本殿が北向きなのは源頼義の影響

本殿が北向きなのは源頼義の影響です。源頼義が1051年に、南向きだった本殿を北向きに改めました。その理由は、朝廷の権力が届きにくかった東北地方を、スピリチュアルな神の威光で治めるというものです。

それに合わせて、ご本殿を守る金と銀の狛犬は、阿吽(あうん)の位置が通常の逆になっています。また、御本殿と拝殿のシデ(しめ縄などに付けて垂らす紙)の折り方も逆で、左から折り返してあります。

神社上空によく龍神が現れる

大國魂神社上空によく龍神が現れるといわれています。大國魂神社にある水神社の地下には地下水が流れています。地下水が流れている場所は、龍神が守っているスピリチュアルなパワースポットです。そのためか、大國魂神社の上空で、よく龍神が目撃されています。

写真を撮ると、龍神の姿をした龍雲という雲や鱗状のものが映っていることがあるそうです。また大國魂神社の上空には、龍神の波動といわれている彩雲がたまに出ます。

龍神の気配を感じると、スピリチュアルでは幸運が訪れるとされているため、参拝時にはぜひ空を見上げてみましょう。

大國魂神社のスピリチュアル的なご利益は?

スピリチュアルなエネルギーに満ちあふれた大國魂神社を参拝すると、たくさんのご利益が得られます。以下では、大國魂神社の主なご利益をまとめます。

大國魂神社のスピリチュアルなご利益
  • 縁結び
  • 悪縁切り
  • 無事に出産できる
  • 商売が上手くいく
  • 病気をはらう
  • 試験に合格できる
  • 運気が向上する

スピリチュアルで素晴らしいご利益を得るために、ぜひ大國魂神社を参拝してくださいね。ここでは大國魂神社のご利益の中から、特に5つに絞ってスピリチュアルな観点で解説していきます。

①縁結び

大國魂大神は出雲大社の大国主大神と同じ神様であることから、縁結びのご利益があります。大国主大神は、古くからスピリチュアルな縁結びの神様として信仰されてきました。男女の縁だけでなく、人間関係や人々を取りまくあらゆる繋がりのご縁を結びます。

②悪縁切り

大國魂神社を参拝すると悪縁切りのご利益が得られます。大國魂大神は、おまじないの術を人々に授けたとされており、関東一円を守護する8柱の御祭神が祀られるスピリチュアルなパワースポットでもあるためです。

③無事に出産できる

大國魂神社のご利益として、安産のご利益があります。大國魂神社の境内にある宮乃咩(みやのめ)神社には、古くから安産の神様としてあがめられてきた「天細女命(あまのうずめのみこと)」が祀られています。源頼朝の妻である北条政子も安産祈願をしたそうですよ。

安産祈願の際には、柄杓の柄に「元気な赤ちゃんが生まれますように」などの願いを書いて底を抜き、柄杓を神社に奉納するスピリチュアルな風習が今も残っています。

関連する記事