恐山に行ってはいけない人の特徴10選!理由や注意点・言い伝えも
恐山に行ってはいけない人がいるのを知っていましたか?この記事では、恐山に行ってはいけない理由や行けない人の特徴を10個解説します。恐山のイタコについてや行くときの注意点・アクセスも解説するので参考にしてください。
目次
- 恐山とは?
- 恐山の歴史
- 恐山に行ってはいけないと言われる理由は?
- ①霊的パワーが強く心霊現象が起こるとされている
- ②死者の魂が集まるという言い伝えがある
- 恐山に行ってはいけない人とは?
- ①霊感が強い人
- ②軽率な気持ちで行く人
- ③謙虚な気持ちのない人
- ④不安やストレスを抱えている人
- ⑤服装が軽装の人
- ⑥霊や念を怖いと感じる人
- ⑦マナーや礼儀に欠ける人
- ⑧信仰心の薄い人
- ⑨やたら物に触りたがる人
- ⑩ペット同伴の人
- 恐山に行くときの注意点は?
- 風車は持ち帰らない
- 冬は閉山しているので注意する
- 硫黄臭が嫌いな人は行かない
- 神聖な気持ちで訪れる
- 恐山に行った人の体験談は?
- ①恐山「宇曽利山湖」の不思議体験
- ②どこからか視線を感じる体験談
- ③神秘的な空間「恐山温泉」
- 恐山の見所・人気スポットは?
- イタコの口寄せ
- 地蔵殿
- 136の地獄巡り
- 恐山のアクセス・買えるお守りは?
- アクセス
- 買えるお守り
恐山に限らずどんな山や寺社仏閣でも、マナーを守らない人がその場所に歓迎されることは決してありません。
⑧信仰心の薄い人
信仰心の薄い人も、恐山に行ってはいけない人です。日本は宗教や信仰には、わりあい自由でおおらかな国です。しかし恐山は、古来より信仰の山として長きに渡り崇められてきた霊場なので、信仰心の薄い人は歓迎されません。死者の魂への敬意を持って入山するのが礼儀です。
⑨やたら物に触りたがる人
やたら物に触りたがる人も、恐山に行ってはいけない人です。恐山には風車(かざぐるま)やお地蔵様や積み石などの供物が至るところにあります。風車やお地蔵様は、死者の霊を鎮めるためのものです。
また積み石は、幼くして亡くなった子供たちを供養する目的で置かれており、どれも単なる装飾品ではありません。これらの物には、供えた人たちの哀悼の念がこもっています。むやみやたらに触るのは、その気持ちを汚すことになるので絶対にやめましょう。
⑩ペット同伴の人
ペット同伴の人も、恐山に行ってはいけない人とされています。毛や排泄物で神聖な霊場を汚してしてしまうためです。また恐山の噴出している火山性ガスは、動物にも悪影響を及ぼす危険があります。
さらに、動物は人間よりも強い霊感が備わっている個体が圧倒的に多いため、恐山のような霊気が充満している場所がストレスとなって調子を崩す子もいます。ペットを守るためにも、恐山には一緒に行かないようにしてください。
恐山に行くときの注意点は?
この項目では、恐山に行くときに注意したい点を4つ挙げて解説します。
風車は持ち帰らない
恐山のあちこちに供えられている風車は、決して持ち帰ってはいけません。風車は死者の霊を供養する意味と、火山性の有毒ガスの風向きを知るためにあるからです。
恐山は想像通りの所だったのです。カラカラと回る風車の音、風の音、そして自分の呼吸する音しか聞こえて来ないのです。 pic.twitter.com/O7fLvRKy3S
— 突撃人生 (@kennyhorie) November 5, 2019
風車でなく線香や生花でも良いのでは?と思う方もいますが、線香は火山性ガスに引火する恐れがあり、生花はガスですぐ枯れてしまいます。そのために風車を飾り供養するのです。カラカラと回る風車の音に、昔を思い出し哀愁にふける方も多いのではないでしょうか。
冬は閉山しているので注意する
恐山の位置する青森県下北半島は豪雪地帯です。例年11月〜4月までの期間は閉山しているので注意してください。また、その年により積雪状況が違うので、事前に確認することをおすすめします。
硫黄臭が嫌いな人は行かない
恐山は活火山なので、温泉もありますが火山性の硫黄ガスがいたるところで噴出し充満しています。硫黄ガスを大量に吸い込むと、頭痛や倦怠感といった中毒症状を引き起こします。